以前、海外旅行でスマホに入れるべきアプリを特集しましたが情報が古くなったので、更新しようと思いましたが、かなり追加がありましたので新しく記事を書き直しました。
海外旅行で必須!おなじみのグーグル・マップ!(GoogleMap)
グーグルマップについては異論が無いと思います。
昔、スマートフォンが無かった時代は、行きたいお店や場所に行く事はとっても大変な作業。渡航前に日本で事前にPCで検索して地図を印刷して・・・、その上で目的地まで行く交通機関を調べていました。
それだけ調べても困ったのが、公共交通機関の実際の利用。
バス停や地下鉄には時刻表はもちろん無いですし、無事に乗れたとしても、次にどこに停まるのか?の案内もありません。
日本では停留所のアナウンスがあるし、電光掲示板が充実してたりと至れり尽くせりですが、海外は全く何も言ってくれません。なので降りる時はドキドキハラハラの繰り返し。(降りる場所を間違えて、次のバスが来るまで30分以上待った事もありました。orz..)
そんな時に登場したのが、スマホに搭載されたグーグルマップ。
GPSで地図上をマッピングしてくれるので、降りる場所を間違える事が無くなりました。
また最新のバージョンでは、「そこに行くには何時発の何番バスに乗車」という情報まで出るのでとても重宝します。(日本でも出ますが海外も同様にそのまま出ます。)
現在位置から目的地を検索して、バス移動を選択するとこの通り。(ワイキキ中心からカイルアまでを検索)
日本で使っているように、どのバス停から何時の何番バスに乗って、どのバス停で乗り換えるかが一発でわかります。
別の時間帯のバス表示もこの通り。
もちろん、バス停までの徒歩ルートも確実です。
グーグル・マップ。
こんな便利なアプリを入れないで海外旅行に行くのはもったいないです!
知らない人が多い、優秀アプリ!グーグル翻訳(Google Translate)
次に紹介するアプリもグーグルのアプリ、グーグル翻訳Google Translate)です。
グーグル翻訳を簡単に表現すると「ドラえもんのほんやくコンニャク」
違う国の言語をそのまま喋ると、相手の言語になって会話できるアレです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
スマホに喋りかけるだけで、翻訳してくれます。翻訳した内容は相手言語の文字と音声で相手に伝えることができます。そして相手が喋ってくれると、日本語で返してくれます。
このグーグル翻訳・アプリで特に気に入っている機能が文字翻訳。
看板やメニュー、注意書きを写真に撮るとそのまま翻訳してくれます。
こんなドイツ語の看板も、
こんな感じで写真から読み取って、翻訳してくれます。直訳ですが意味は通じます。
ドイツ語なんて絶対、読めない・・・ですよね。ほんと助かります!
海外で楽しむエンターテイメント系アプリ
我が家は夜のホテル客室内ではTV、映画などの映像系のエンタメが欠かせません。(夜、暇すぎる。。)
今は自宅のビデオレコーダーをネットに繋いで、それをタブレット海外で観ています。
わかりやすく言うと、海外から自宅のビデオを操作して観てます。
この方法のメリットはリアルタイムのテレビ番組も観ることができるということ。時差などのタイムラグ無く、日本の放送をそのまま観てます。
詳しくはこの記事で
映像系を楽しめるアプリは、HULU(フールー)やGYAO!(ギャオ)などが有名ですが、ここではアマゾン・ビデオをご紹介します。
アマゾン・ビデオ(もしくはamazon FireTV)
Amazonビデオの視聴はAmazonプライムへの加入が必要ですが(年会費税込3,900円)、Amazonプライムはその他の特典(アマゾンの送料無料、商品が早く届く、Kindleでの電子書籍特典など多数)があるのでかなりお得だと思います。
Amazon ビデオの最大の特徴はコンテンツがダウンロード出来ること。
あらかじめダウンロード出来るので、電波環境やWiFiの無いオフライン状況下(飛行機の中でも!)でも視聴できます。これはかなり有り難いです。しかもコンテンツがめちゃくちゃ多い!
あると重宝する商品の価格がわかるアプリ
またまたamazon系アプリの紹介になりますが。。。Amazonの一番ベーシックなアプリをオススメします。
このアプリの「バーコード読み取り機能」がとても便利なんです。
商品に付いているバーコードにスマホをかざすと。。。バーコードに反応してAmazonの商品ページに飛びます。
バーコードに自動的に反応して
商品ページに飛びます。
この機能は日本でもとても重宝しますが、海外でも使えます。
渡航先のAmazonを選択してバーコードを読み取るとAmazonでの価格が分かります。
注意:日本でも同様ですが、お店よりもAmazonの方が安い場合がほとんどです。ですのでAmazonでの価格は参考程度にしないと、目の前の商品が高いって感じてなんにも買えない!なんてことに。
ぼったくり防止程度で使うといいと思います。
海外旅行で持っていると便利なアイテム
最後に海外旅行でスマホのアプリ以外の「あると便利なアイテム」を紹介します。
WiFiルーター
今回ご紹介したアプリはネットに繋がっていないと使えないものが多いです。
現地の無料のWiFiスポットで使う!という手もありますが、なかなか不便です。かと言ってお持ちのスマホを海外で使うと高額なデータ通信料が発生します。(定額で1日約3,000円程度)
我が家は必ず渡航先に適したWiFiルーターをレンタルで用意してます。これならどの国でも使い放題!1日1,000円以下で快適な通信環境を手に入れることが出来ます。
マネパカード
我が家は一度財布の盗難に遭いました。その時このカードを持っていたら。。(まぁ、その当時はありませんでしたが。)
このマネパカードは日本で入金して海外でクレジットカードのように使えるカードです。お店ではクレジットカードとして。ATMでは自分の現金を引き出すカードとして使えます。
我が家は、このカードにあらかじめお金を入金しておいて、財布が盗難されるような万が一の時のために、部屋のセキュリティボックスに入れています。手数料も安いのでお守り代わりとして旅行に持って行っています。
マネパカードの詳細はこちらの記事
いかがでしたか?
海外旅行の準備、なかなか大変ですが、ちょっとだけスマホのアプリや便利アイテムも考えてみてくださいね。