前回、タイムシェアのシステムについてお話しました。
さて今回は、タイムシェアの核心的テーマ「損か得か?」のお話をしたいと思います。
前回の記事
バケーションセラーの言うことは本当?
タイムシェア物件を販売する人(バケーションセラーと言います。)が使う一番のセールストークは
毎年、海外旅行に行くならタイムシェアはお得ですよ!
です。
その根拠は・・・
家族(4人として)で、ハワイ一回の旅行代金が約60万円程度。(お正月やお盆なら100万円超!)
一方、家族4人向けの2ベッドルームの販売価格は、250万~500万程度。(グレードによって価格が大きく違う。)
「車1台くらいの価格で、ハワイに自分名義の別荘が持てて、毎年1週間使うことができます。10年も行ったら元が取れます。お子さんに相続もできるので喜ばれますよ。」
がだめ押しのセールストークです。
一見するとお得そうな話ですし、この話をしているのが現地ハワイということもあり、聞いている方もテンションが上がります。
旅行好きの人が勢いに任せて「買っちゃった!」という方も多いと聞きます。
でも、果たして本当にお得なのでしょうか?
もし迷っておられる方がおられましたら、以下の話を是非ご参考ください。
タイムシェアを勢いで買う前に考えること
1:本当に毎年旅行に行くのか?
そもそも本当にそんなに海外旅行に行くのか?を考えてみてください。
しかもタイムシェアのある場所はハワイやラスベガス、プーケットなど限られています。(アジア地区が少ない)
その場所に何度も行くくらい好きか?と言うことも合わせて考えてみましょう。
2:購入代金だけでなく、その他諸費用がかかる
不動産ですので購入代金だけでなくその他の諸費用がかかります。
具体的には、固定資産税と管理費です。(マンション購入することと同じです。)
この管理費というのが曲者で、区分所有分(自分の持ち分)を負担しなければなりません。この負担は所有する限り毎年発生します。
3:単に旅行だけのことを考えると団体ツアーの方が安い
ここは間違いなくバケーションセラーが話さない部分です。(デメリットなので。)
タイムシェアを購入すると、基本的には航空券や空港からマンション(コンド、ホテル)までの移動は自己手配になります。
これが結構費用がかかる!
ツアーじゃなくて、宿泊が付いていない航空券だけなら少しは安くつくハズ!と考えたら大間違い。エアーチケットだけでも、ほとんどツアー代金と同じくらいかかります。
またツアーなら当たり前の空港=ホテル間の送迎も自己手配。
パッケージツアーの代金と航空券のみの代金にあまり違いがないのなら、ハワイに行くという目的だけなら、ツアーの方がお得という見方が出来ます。
以上の理由によりタイムシェアは、損か得か?を考えたとき「損!」という考え方ができます。
・・・・・・・。
でも、ちょっと待ってください。
その他の見方もあるのでは?購入した人の意見も聞いてみたい!
確かに購入して「買ってよかった!」という方も大勢いらっしゃいます。良い部分ももちろんあります。次回は、タイムシェアの満足できる部分について考えて見ましょう。
次の記事